忍者ブログ
2025.05│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

青果な日々 そして旅行 etc…

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そういえば、8月はボーナス月だ。

あと半年…冬は寒いから
春を待って 3月まで貯金したとする。

そしたら毎月の給与だけ見ても
部屋を借りて家具をそろえて
1ヶ月 生活するのに十分な金額が貯まる。

それに8月と3月のボーナスが加わる。
しかも4月は部屋の借り時。
だけど時は金なりって言うし。。
…半年待つか、今走り出すか。


庭に 3cmほどの実をみつけた。
ちっちゃいリンゴだと思ったけど
これは木瓜の実。

カリンみたいに 果実酒にするモノらしい。


その奥に ほおずき。

毎年実をつけて、なぜか
着実に数を増やしている。
PR

いまだに スマホとガラケーで
ウロウロ迷っている今日このごろ

ただひとつ決心したのは
Androidにはもうしないこと。


昨日は棚卸し。これで最後になるのかな。

決心してるけど、どこか惑う。
でも 進むしかないし。
終了後、はじめて言葉にした。

茫洋とした現実に 里程標は置けないかなぁ。


また、なつかしいモノみつけた。
まだ広島にいた頃。

このとき 最前列でGARNET CROWを見たんだ。

8月、もうすぐ契約の二年が終わる。
スマホ…やっぱり使いづらい。

画面見なきゃ メール入力できないし
なにより、遅すぎる。

あるページの起動を待ってる間に
ガラケーで2つ掲示板に書き込みしたこともある。
7年前のガラケーに負けてるXperia acro

最近は超高速のLTEとかいうのがあるみたいだけど
電池が半日もたないとか。
かといってガラケー今買うとメッチャ高いし。


何はともあれ、二年たったら買い換えるつもりで
写真の整理などしていたら
懐かしいのを見つけた。

広島で働いていた頃
私にぴったりだからと 店長がくれたカードの写真。

今もときどき思い出す、最初の店長。
ある意味 あのお店からすべてが始まった。
ホントに、ホントに感謝してる。
あつい夏がやってきた。

ミョウガの葉に 空蝉がくっついてたりして。

あと二週間、がんばって。

緑のカーテン作るといって買ったあさがお。

小学校のそれと高さがさして変わらない。

梅雨の突風に枯らされかけて
でも今、立派な花をつけた。
偉いコたちだ。

例年夏は 緑一色になる庭だけど
今年は少しだけ にぎやか。
あの日満開だったはっさくは、
クマバチたちのおかげで
すだちのような 実をつけた。



何か 紛れてる。
双子のあさがおが咲いた。


青果の冷蔵庫の中で 商品の在庫をかぞえていると
ものの3分で冷え切って なんだか息苦しくなる。
冷蔵庫から出ると、生き返った気分になる。

店の外は あついあついと
お店に入って「涼しい」と言う。
そして、すいかをカゴに入れていくお客さん。

これを温度差って言うんだ。

いつでも、どこにも温度差がある。
温度は生き物が感じるもの。
生き物それぞれ感じ方は、ちがう。
同じ生き物だって
環境がちがうと ちがって感じる。

夕暮れの空は

こんな感じ。
友人が「アガパンサスがいちばん好き」と言った。

アガパンサス?
調べてみると、今の時期よく咲いている
花の名前だった。

ジムの前に置いてある 蓮の甕のそばにもある。
みずいろの花だ。

七夕の日

桔梗、お星さまの形をしてる。
次々とつぼみができては咲いていく。今も。

7月12日…大阪に行った次の日

時期はずれではない
正規のあさがおが咲いた。

青春・朱夏・白秋・玄冬

そんな言葉があるけど
アヤメもツユクサも藤の青も
夏の到来を予感させる。

春は桃色、夏は空色
そんな気がする。

昨夜、ジムの前の甕に
また睡蓮のつぼみをみつけた。

朝5時半に赴くと…

まだつぼみだった。

休日 早起きの収穫は
絶対にこれから咲くという 確信がもてたこと。


朝9時半

ついに咲いた。

…というか、ふつうにいったら
睡蓮の花は 閉じる時間じゃないか。


金魚ちゃんたちの姿も見える。

じつは真ん中の写真にも
ひそかに写りこんでいるコがいる。

青果に 新しいトウモロコシが入ってきた。
“ホワイトショコラ”という名前。

「白いのは生でも食べられる」
主任が試食に切ってくださった。

メチャクチャ甘い。

50代の従業員は「やっぱ生だわ…」と
いまいちの反応だった。

でも私は 果物みたいで シャキシャキして
とてもおいしいと思った。

いや…果物を超えてるかも。

もし売り場に出てたら
メロンより、こっちを選ぶね。

fa866d8b.jpeg
今日の価格は198円。
よく川の中を覗いてるけど
最近 あめんぼが見あたらない。

こどもの頃には 雨の日になると
田んぼの塞き止のあたりに 大小交々
大量にたまっているのが見れたのに。

休みの日ジムに行って 金魚ちゃんを探して。
でも いないんだよな。
いてもすぐ隠れるし。

あぁ。

ジムの庭を散策した。
小さい人口の川が流れている。
その中に、何かいないかなぁ。


…いた。

今にも雨が降りそうな天気。
あめんぼは 波紋をエサと思う。
だから 雨の日は元気。

足の数が4つしか見えない。
調べてみると、前足は短くて
エサを捕るときに使うんだって。

やがてポツリと 雫が落ちる。

あめんぼのあめは「雨」だと思ってたけど
じつは「飴」なんだって。

彼らはカメムシの仲間で
だけど飴みたいな甘い香りらしい。
で、棒みたいな形だから“あめんぼ”

4518782d.jpeg
雨でハイテンションの飴ん棒。

雫の波紋がきれいだと思った。
Prev50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60  →Next
プロフィール
HN:
禅寺丸
性別:
非公開
職業:
流浪人
自己紹介:
*****************
鳥取県出身。
2001年~2011年まで広島。
2011年~2013年まで鳥取。
2013年末から東京に移住。

農産とお菓子のことばかり
考えてます。
*****************
ブログ内検索
ブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アーカイブ