忍者ブログ
2025.05│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

青果な日々 そして旅行 etc…

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自転車で農道を走った。

風はない。雲は少ない。
遠くの山がくっきり見える。

静かだった。

自転車のタイヤが地面を噛む音が
ただジリジリと聞こえる。

余計な刺激がない
最高な時間。

やがて 川の流れ、鳥の声
そして通りの車の慌ただしい音が
次々重なっていく。

最高なときは 一瞬。


…朝は快晴。

青空だけ撮ったら
パソコンのデスクトップになった。


日常があって、はじめて
 
最高の時間に気づく。
PR

今日はお休み。

朝みんなが来る前に職場に行って
主任から 退職届の印鑑をもらった。

あとは店長に提出すれば 終わる。
今朝は店長 みえなかったけど。

帰宅して 今日は晴れているから
洗濯物を外に干した。

空が青すぎる。

ジムに行ったり、ギター弾いたり
歌ったり。
いろんなコトしながら
着実に進行している。

アパートの内覧予約して
次回の東京行きのバスチケットを買った。
次の会社の方ともコンタクトをとった。

今の生活、これからの生活。

水面の穏やかな流れの底
速い流れに足がすくわれないように。

二重に歩く…“ドッペルゲンガー”。

今日は また台風が近づいている。
雨の中自転車をとばし
ギターの T先生に会ってきた。

先週の今日…火曜日の終業後
この日もT先生に会いに行った。
そして…また会社に戻ったんだ。

お昼、主任は 青果の平台を改造していて
夕方も それの続きをやっていた。

言わなければならないコトがあった。


7月の棚卸しの日、決心をはじめて人に云った。
迷って参って、そうこうしてたら先を越されて
いろんなことがあった。

先週の今日、ときは来た。

走っていくしかない。
東京からの“通知”は告げる。

主任は 物静かで冷静な人。
その存在にどれだけ救われたことか。
そして、この日も。

私は戸惑いながら、でも
たしかに言った。
「店長にも言わないけんで」…そうなのか。。

土曜日の朝待ち伏せて 店長にも言った。
これであと一ヶ月、か。

最初からこのときに向かっていたのかもしれない。
職場で出会った人と 別れた人と。
すべてが。

今日はT先生にも告げた。
ココもあと一ヶ月。


去年の今頃

こんな写真撮ってた。
今は弓道場になっている。

なんか、遠い昔のよう。

「聞いてくださいよ~」

女の子は言う。

「犬の散歩してたら 道路とかの…
 穴がいっぱい開いてる所があるじゃないですか」

「下に水が流れてるみたいな場所で
 そこから ヘビが出てきてたんですよ」

「犬がメッチャ怯えてて
 なんかおっきいヘビで…」

 

写メ見せてもらったけど…
これってさ、マムシじゃないか。。

かつて近づこうとしたら
飛びかかって来た。
アオちゃんやシマヘビは
たいてい逃げていくのに。

「最近ヘビよく見るんですよ」
「マムシって、噛まれたらどうなりますか?」

…死ぬよ。

血清を打たないと。

しかし…
よく写メ撮ったな。
旅行は好きだけど
高速バスなんかの狭い空間に
何時間も拘束されるのは やっぱりイヤだ。

日交バスの C席…
左右に人がいない 広い席だったらまだいい。
それでも前の人がリクライニング倒しすぎて
挟まって身動きとれなくなったこともある。

格安バスは 狭すぎて
次からは二席購入しようと思った。
格安の意味がない。


ところで、小学校の1時限は45分。
今考えるとずいぶんと短い。
だけどあの頃
45分って、メッチャ長く感じた記憶がある。

こどもは 若いから。

一年は、2歳のこどもの人生の半分に相当する。
それは100歳の高齢者にとって 人生の100分の1。
言い換えると…
2歳のこどもにとって一年は
100歳の人の50年に相当する。


鮮魚売り場に、水槽が来た。
そこにカサゴちゃんが6匹くらい入れられている。
水槽いっぱいで、お互い常に触れ合っている。

鮮度を見せたいのかもしれないけど
お魚さん かわいそうだし
あのコたちを捌いてもおいしくないと思う。

長生きする人間が
数時間 閉所にいるだけで
けっこうストレスがたまる。
…定員いっぱいの夜行バスとかね。

寿命8年くらいの魚が
水槽にギュウギュウに詰め込まれた状態で
長時間拘束されて あまつさえ
エサも与えられなかったら どうよ。

とれたての元気なうちに〆られたほうが
おいしいんじゃないか? と思う。

やっぱこう、せめて大きい水槽で
ちょっとミミズっぽいものを投入してやるのがいい。

魚と鳥は鮮度が命。
命はつないであげなきゃね。
 弟Kのおみやげ。

富山銘菓として買ってきてくれたけど
草津とか、岐阜とか、神戸とか…
『ひよ子』のごとく 全国に広がっている。

『和ぞろえ』は2013年度 モンドセレクション受賞だとか。
 


大人の甘さというか。
あっさりした甘さで、おいしい。

「モンドセレクションは怪しい」
くれた本人は言っていたけど、
鳥取銘菓の『因幡の白うさぎ』だって受賞している。
おみやげの中ではハイクオリティだと思う。


モンドセレクション、うそつかない。
今日は アコヤ楽器ボーカルクラスの
ミニライブをやってた。

去年は行かなかったけど
おととし出会った出演者さん、いっぱい。
そしてMIQ先生も。

銀さんもいた。
あいかわらず髪真っ白。
イケメンで 紳士で
歌もうまい。

彼も私のコト覚えてたのかな。

ウロウロ歩き回りながら
…私と同じで静止できないタチなのか?
ちいさな声で 憂いていた。

そうなんだよね。
二年前 鳥取に来たとき、びっくりした。
このノリの悪さは何!? と。

歌い手は 観客ノってくれないと
めっちゃ歌いづらいんだわ。

もし私がプロの歌手だったら
鳥取市では あまりライブしたくない。

インフラが整備されたら
通信がもっと発達したら変わるかな…と思う一方
それがなくても それなりに幸せだから
変わらないかもしれないとも思う。

山手線の電車の中のTVでやってた。
大根は 暑さというストレスがあるから
成分を変化させて 辛くなる。
ストレスがなければ 変化する必要もないわけだ。

そうだなぁ。

すくなくとも私は
時間的にも 距離的にも 静止できない
居続けるには 不相応なタチかな。

山陰の自然は大好きなんだけどね。

コスモスめっちゃ咲いてるし。

昨日は東京にいた。

おとといの夜バスで出て
昨日の夜バスで帰った。
今日の朝到着して、そのまま職場へ。

大阪を経由したかったけど
東京~大阪のバスは安くとも
とっても乗り心地が悪い。

ただでも4時間以上じっとしてるのはダルい。
快適さを考えると 日交バスが いい。

新幹線は…ちょっと考えたけど
やっぱり高い。

というわけで、今回は東京~鳥取の直通バス。

何だろう。
たしかに 東京にいたはずだ。
だけどどうにも大阪に行った気がしてならない。

…休憩で寄ったあそこか。

「加西サービスエリア」だ。
緯度的に姫路と神戸の中間くらい。

大阪便も、東京便もココに停まることが多い。
深夜でも開いている 売店を見て回るのが好きで
昨日も寝ぼけたまま徘徊していた。

あそこで たこ焼きのCMを聞いたんだわ。
emojiたこ昌のたこやき

深夜だから寝てるのか起きてるのか
たぶんそんな夢みごこちで
睡眠学習がすすんだにちがいない。

それにしても加西サービスエリアって
大阪ちがうじゃないか。
神戸プリンなどにまぎれて
山陰銘菓の『因幡の白うさぎ』だって売ってる。

でもやっぱり 加西サービスエリアは好き。
なんか、楽しい。

ときどき ひとつ西よりの
安富パーキングに停まるバスがあるけど
それは楽しくない。

加西サービスエリアがいい。

弟Kのほかに もうひとり
弟Tというのがいる。
私のひとつ下、名古屋あたりに在住。

Tのアパートの大家さんが
鳥取の梨を贈ったお返しに
銘菓を送ってくださった。

詰め合わせの中で ひときわ目をひく『千なり』

どらやき…甘い。私好みemoji

メーカーの“両口屋是清”は
名古屋の老舗のよう。
きゅうり1本
適宜
だししょうゆ1/4カップくらい
らっきょう酢1/4カップくらい

きゅうりを洗い、
 ピーラーで皮を等間隔にむいて シマシマにする。

②8mmくらいの輪切りにする。

をもみこんで、5分くらいおく。

④塩を洗い流し、ビニール袋に入れる。

だししょうゆらっきょう酢を④の袋に入れて
 30分以上置く。


家には便利酢が常備されているけど
一人暮らしの頃は 安いスーパーで
1.8ℓ入ったらっきょう酢を買っていた。

意外と酸味が少なくて
おいしい浅漬けができる。
Prev46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56  →Next
プロフィール
HN:
禅寺丸
性別:
非公開
職業:
流浪人
自己紹介:
*****************
鳥取県出身。
2001年~2011年まで広島。
2011年~2013年まで鳥取。
2013年末から東京に移住。

農産とお菓子のことばかり
考えてます。
*****************
ブログ内検索
ブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アーカイブ