忍者ブログ
2025.05│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

青果な日々 そして旅行 etc…

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カフェの冷房が肌寒く
夏の終わりを感じてしまう、今日このごろ。


自転車で看板にぶつかって、骨折した。
夏至の日を迎えた。

音楽に恋をした。
あの日以来、TVCMであの曲に出会うことはなかった。

自動車にはねられて、一瞬空中を舞った。

なぜかセンターで備前焼のパンフレットを見つけ、
焼き物に触れたくなった。
岡山で備前焼を見て、鳥取に行く計画を立てた。

夕立にあわずに、無事に家に帰る方法について
バイト先のおばちゃんたちと議論した。

お供え落雁の色がきれいで、ドキドキした。

旅立つその朝、網戸に止まったヒグラシに起こされた。

前はそうでもなかった備前焼が、気に入った。
藺草焼(いぐさやき)は緑色がきれいだった。

鳥取で、お墓参りをして、花火を見て、海に行った。

何年ぶりかの、花火大会会場で
何年ぶりかの、屋台の氷イチゴ。
お店で盆提灯を見つけ、恍惚とした。

砂浜に立って、熱い砂とは対照的な
その水の冷たさを感じた。
離岸流は思ったより強く、流されそうだった。

浜辺の風は涼しかった。

イオンに入って、本屋や、天然石のお店や
アクセサリーや、普通の食料品を見て回った。

パン屋で“WOW!くるみ”という、一押しパンを買った。
そして、広島行きのバスに乗った。

バイトに行く前、ラジオを聴いていたら
偶然、今夏恋したあの車のCM曲に再会した。

お盆だから、バイト先には家族連れのお客様がいっぱい。
みんな、それぞれの思い出をここで刻んでいくんだろうな、などと
お客様がずらりと並んだレジを打ちながら
ぼんやりと、考えていた。

お盆が終わって、バイト休み。

海の写真を、お店でプリントアウトした。
古本屋で、鳥取と倉敷のガイドブックを売った。

ゆめタウンで、お供え菓子がいっぱい
値引きカゴに並んでいた。

大きなキリギリスが稲にしがみついて、葉っぱがたわんでた。


日々を重ねて、ゆるやかに
でも確かに、夏は秋へと移り変わる。
PR
予約していたホテルから、花火が見えなかった。
窓が違う方角、向いていた。

外に出ると、建物が邪魔でよく見えない。
できるだけ高いビルに登ろうと思った。
けど鳥取の町は、すでに寝ていた。
…駅ですら。

花火大会会場の、千代川まで走った。

だんだんと道をゆく人が増え、
道路が臨時歩行者天国になり、
屋台が所狭しと並ぶのが見えた。

そして、大きな花火が見えた。

迷わず、いちごのカキ氷を買って
…私の中で“花火大会には氷イチゴ”という不文律が存在する故…
群集にまぎれた。


この日、この瞬間のために、花火師さんが
いろんなことを考えて、何日も何年もかけて
つくったんだろうな。

でも乱暴に言えば、成れの果ては“可燃ごみ”だよね。
キラキラ光ったあと、例外なく散っていく。
…無情だね。

人だって、生まれた瞬間“火葬場行き”が決定するよね。
ちょっと例外的な最期もあるけど、終わりは必ずやってくる。
…無情だね。

何のために、生きてるんだろう。


花火が上がるとき、花開くとき
最後のきらめきを残すとき
何万人もの人が、その姿を眺めている。
それぞれの気持ちを抱いて。

人も生きていると必ず、人に出会って
たとえ行きずりの、一生に一瞬しか出会わない人でも
気持ちの交流をもつ。


花火は美しく咲いて、何万人もの人を楽しませる。
人は生きて、何らかの気持ちを与え合う。


無情なようで、ドラマティックな人生がある。


一期一会…簡単なようで、難しい。
今日、自転車でバイトに行く途中
車にはねられた。

横から徐行の車がぶつかってきた。

はねられると、本当に体も跳ね上がるんだ。
で、アスファルトに胴体着陸。

「だいじょうぶですか」と車に乗ってた
中年女性が出てきたけれど
私の頭は、なぜか“バイト”でいっぱい。

「今急いでいるんです。ごめんなさい」と
現場から即座に逃げてしまった。
店長さんに、出来事を話したら
「相手の連絡先くらい聞きなさい!」と、叱られた。

先月は骨折したが、
今回は小学生みたいな傷だけで済んだみたい。
それにしても…

不注意か、目に見えぬ者のせいか。
疲れてるのか、憑かれてるのか。

…早く寝て、明日お線香でも焚こうかね。
久しぶりに、恋をした。

“愛”とはちがう。
何かしてあげたいとか、してもらいたいとか
一緒に居たいとか、つながりたい…じゃない。

それ以前の、あまりにも衝動的な
どうしようもなく“生きている”感じ。



相手は、車のCMのBGMなんだけど。
「それだけの話」ってだけで、終わってしまうんだけど。

でも、このよくわからない衝動があるから
人は今も生きているんだろうな、
などと考えたりもした。



それは恋少なき私の、片手に収まるだけの僅かな
でも、確かな恋と同じだった。

…ちょっとだけ、思い出した。
あれから10日、突っ走った。
家庭教師、週6の食堂バイト、全部やった。
金曜のケース検討、土曜のケースも何とかやり遂げた。

先週の土曜レントゲンをとったが、“打撲”という診断だった。
私がぶつけたのは“肋骨”でなく“胸骨”だと言われた。
ちょっと、勉強になった。

しかし、胸の痛みは治らない。
押せない、引けない、走れない。

そして最も、何かの拍子にズキッとして
寝られないっていうのが困ったところ。
おかげで、日々睡眠不足。

今日また病院に行って、今度はMRIをやった。
苦しい姿勢で30分固定された末の診断は…

…胸骨骨挫傷。

レントゲン、先週3枚も撮ったのに
全部影になって、見えなかった。
でも、MRIの眼(?)はごまかせなかったみたい。
損傷部位の色がくっきり変わってるんだから。

4週間は痛みは引かないといわれた。げんなり。
しかも、固定せず、そのままらしい。

ケース検討のとき、必死になって記録を読んでたら
K藤先生のほうが苦しそうな表情になってしまった。
でもそれが、言外に共感してもらってるみたいで
どこかうれしかったり…とか、疾病利得がありつつ。

経験上、咳とくしゃみは死ぬほど苦しい。
1ヵ月はカゼひけない。
コショウも厳禁…バイト先の店長さんに言っとこう。

あと、笑おうとすると、もれなく窒息する。
…文字通り、笑えねぇ!!
先週の日曜~水曜まで風邪ひいた。
38℃台の熱が月曜から3日下がらず、でも日々バイト。
水曜はさすがに、げんなりしていた。

ようやく今日、休みがもらえた。
センターで実習する上で、何かあったらいけないから
保険に入っておくよう、ノリさんに言われた。

この休みを利用して、契約に行った。
傷害保険(賠償責任保険)に加入して、自転車で帰る。
その帰り道。

飲食店の看板に激突。
去年の1月以来…自転車でこけた。

ハンドルに胸ぐらをつかまれて、そのまま倒れたせいで
肋骨をおもいきり打ち付けてしまった。

そのおかげで、背中を猫背にすることができない。
パンを食べるとき、粉がこぼれないように自然にとってしまう
前かがみの姿勢が、凶器に変わる。

歯みがき、ものを拾う、床に座る…
何で世の中には、こんな背中を丸めないといけない動作が
こうも多いんだ、と思ってしまう。

あと、リコーダーだ。歌も同じ。
すばやく、深く息を吸い込むたびに、一瞬固まってしまう。
そして、じっと手を見る。

…脚はあちこち、皮下出血やら擦り傷やらで
小学生みたいなことになっているけど
両手が無傷で済んだのは、幸運だった。

手が無事だったら
リコーダーも、勉強も、バイトもできる。

明日は、またバイト。
あさっては実習。
惰性と気力で突っ走り、なんとか乗り切ってやろう。
03
好きなアーティストの公式HPにて。

メンバーがそれぞれ書き込んでいる
日記を見ていた。
DATE:2003年8月だった。


・・・学部3年だ。何してたかな。


そういや、まだI田先生に出会ってなかった。
K藤先生は九大生だし、TG先生は米国人だった。

私は同じ大学だった人とも、ほとんど面識がなかった。
そもそも自分がどんな容貌だったか、覚えてないし。
体重は、今より10kgくらい重かった。

着るものも、弟のおさがりの男物しか持ってなかった。
あのときは、若かった。

はじめての学外実習と、院試勉強と
運転免許の取得に精を出していた時期。


いかりや長介が、まだ生きていた、あの日。


こないだが、ずっと前の話になってく…
ICOCAをチャージして、そのまま置き忘れた。

先々週の土曜、実習の帰りのこと。

もちろん、手元に戻ってくるはずもなく
新しいICOCAを買いなおした。
・・・さらば、5000円相当の電車賃。


バイト後に、いつも近所のカフェに
試験勉強をしに通う。

コーヒー1杯頼んで、でっかい辞書をひたすらめくる。
時間は経って、コーヒーは冷める。

冷めたコーヒーを飲み干して、お替りを頼むこともあるし
閉店まぎわだと、1杯で帰ることもある。
どっちにしろコーヒーは、お替りが無料。

今日も冷めたコーヒーを放置していた。
ウエイトレスのおねえさんが気を利かせて
冷めたコーヒーを下げて、新しいコーヒーを持ってきてくれた。


カフェを出て、本屋で立ち読み。
そして、その帰り道
幼稚園があって、そこに藤棚があって
藤の花が今、満開。
藤の甘い香りが楽しみで、それで本屋に寄って帰る。


香りといったら、最近入浴剤の「バブ」も楽しみにしてる。
ゆめタウンの5倍デーに、いろんな種類が入っているやつを買ってきて
毎日違った種類を試してる。

以前は、断然「森林」が好きだったけど
先日「ゆず」も、なかなか良いことを発見した。
意外なところで「ラベンダー」も良かった。


ゴールデン・ウィークとは名ばかりで
私の生活に休みはないけど、

いつもリコーダーを練習するカラオケ代が、微妙に高いところから
「ああ、今日は休日なんだ」と判断しているような日常だけど、

生きることに執着したくなるくらい、太陽がまぶしい。
今月は、稼いだ。

週6日食堂のバイトをして、週1日家庭教師をして。

しかし…今のペースで働かないと
生きられなくなるのではないか、と思われる。
いや、“間違いない”か。

実家からは鳥取に戻るように言われるけど、
実家に帰るのと、青木ヶ原樹海に行くのと
どっちがマシか真剣に考えたりする。
・・・つまり、実家がイヤなんだ。

資格試験に合格できなかったら
就職できなかったら

・・・などと考える前に、
過去問のひとつでも解いたほうが、現実的。
今できることを、すればいい。

もう大人だし、いざとなったら、なりふり構わず働いて
実家に縛られずに生きればいい。

わかっちゃいるけど
わからないから、弱気になることもある。
今年も、ついにやってきました。
暖かくなって、ついにパンの季節です。

春は、ヤマザキ春のパンまつり
夏は、タカキベーカリーのマグカップ
今年の春は、Pascoのエコバッグにも挑戦中。

午後8時半
イズミの値引きパンを、虎視眈々と狙っています。

なんだか最近、ケチになってきました。

バイト先から普通に“まかない”を持って帰るし
道端で配ってるティッシュは、必ず受け取るし
衣類や洗剤は、イズミの5倍デーに買うために、逐一リストアップしてるし
ふだんは値引き商品か、ポイント5倍商品しか買わないし
その他諸々…。

とか言いながら、今日は約3万円の買い物をしました。
『○○臨床大事典』

学校の図書館に行く交通費と、本の値段を天秤にかけて
結局、買ってしまいました。
今年はなんとしても、資格をGetしなければ!

今日は実習。
明日からまた、バイトと勉強と倹約に励みます。
Prev70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80  →Next
プロフィール
HN:
禅寺丸
性別:
非公開
職業:
流浪人
自己紹介:
*****************
鳥取県出身。
2001年~2011年まで広島。
2011年~2013年まで鳥取。
2013年末から東京に移住。

農産とお菓子のことばかり
考えてます。
*****************
ブログ内検索
ブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アーカイブ