忍者ブログ
2025.05│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

青果な日々 そして旅行 etc…

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝の透明な空気、夕方の虫の声。
10月が見え隠れする、今日このごろ。

夏好きとしては
毎年さみしい思いをする季節。

だけど今年はちょっと違うね。

なにか、おもしろいことが起きそうで
うれしい出会いがありそうで
なかなか、いい緊張感があるんだな。

満月は27日。夜風に吹かれて月を見ようか。
PR
昨日、半年遅れて修論を提出した。 

I田先生とその関係者に、お世話になった。 

F松くんとか、F谷さんとか。 
不本意ながら、M婦先生も…か。 
K池さんには、差し入れをいただいた。 

K藤先生には…敬服の外はありませぬ。。
財布の中身は2,000円。 
センターを出る前、確認してた。 

実習の帰り、西条で食材の買い足し。 
最近炭酸水にハマってて、店内を探して歩いた。 
いつも買う、100円の安いヤツが売り切れていた。 
250円のヤツしか売ってない。 

迷った。メチャクチャ迷った。 
炭酸水は、気晴らしに不可欠。 
妥協策として、95円のコカコーラzeroをカゴに入れた。 

レジに並んでお会計。 
「1,236円いただきます」 
さらば、千円札よ。月末にまた会おう。 

財布の中を見て、びっくり。 
札が1枚しかない。あれれ?? 

…忘れてた。 
西条までの切符代に使ったんだ!! 

あわてて小銭をあさった。 
100円玉3枚見つけた。よっしゃー!! 

100円玉一枚、50円玉一枚、10円玉六枚、5円と1円が一枚ずつ。 
…残金216円也。 

あのとき、250円の炭酸水を買ってたら 
ものすごく恥ずかしいことになってただろう…。
4月27日、初バイト。 
5月4日、先輩から「繁忙日出勤停止令」。 
5月9日、チーフから「戦力外通告」。 
5月18日、正式に食品レジ撤退。 

5月21日、バイト面接①→土曜出勤できないため不採用。 

5月25日、バイト面接②③→シフトが合わず不採用。 
5月30日、バイト面接④→ようやく採用。

5月は長かった…。 

新しいバイトも見つかり、 
穏やかな日々を送れる…かなぁ。
大学に入学して以来、鳥取の方言から離れていた。 

もともと鳥取弁が好きくなかったのも手伝って 
地元の友達と話して広島弁が混ざり 
関西地方の人と話して、関西弁的音韻が混ざり 
九州の人と話して、独特な言い回しが混ざり 
気がつけば、どこの言葉を話しているのか 
よくわからなくなっていた。 

4月の半ば、3日ほど実家に帰った。 

母は広島弁+鳥取弁 
父は岡山弁+鳥取弁 
末っ子の弟のみ、純然たる鳥取弁を話す。 

いずれにしろ、鳥取弁に囲まれた3日間だった。 
それでも私は、鳥取弁からかけ離れた 
よくわからないイントネーションを貫いた。 

最後の日、毎日母の愚痴に付き合ったあげく 
母は私の愚痴まで、私に言いはじめた。 
…しゃべり始めると止まらない人なんだ。  

まともに聞いたらやってられんと思い 
聞いているふりをしていたが 
ある瞬間、ついにカチンときてしまった。 
声でかいから。 
私の5倍、音量があるから 
聞きたくなくても聞いてしまうじゃないか。 

そのとき叫んだ私の言葉に、私は自分で驚いた。 
7年前捨てたと思った、純然たる鳥取弁だった。 
音韻も、独特の言い回しもすべて。 

…ああ、やっぱり私は鳥取で生きたんだ。 
それは捨てられない事実。
20年前、保育園に入った。 
朝、8時20分に家を出ていた。 
制服、帽子、カバンまで紺だった。 

翌年、小学校に入った。 
朝、7時20分に家を出ていた。 
この時間は高校まで変わらない。 
そしてずっと、紺の制服だった。 

予備校に入り、大学に入り 
制服や早朝通学と何年ご無沙汰だったか。 
バイトを始めて、このごろ再会することとなった。 

内容によって 
ときに8時20分、ときに7時20分に家を出る。 
通勤は私服だけど、むこうでは紺の制服。 

自転車で通勤しながら 
朝の澄んだ空気に触れて 
しみじみと懐かしさを感じてた。 

20年も経ってるのに、変わらないものだなと。
TA以外に、バイトを増やした。 
おかげで連休がない。 

月・木・土。 
飛び石になってしまった。 

でも、いいや。 
いつもは週6でバイトが入ってるから。 
入ってないのはセンター実習の日だけだから。 

…今を切り抜けられたら 
どこで働いても、やっていけるような気がするよ。
鳥取に帰ってきた。
コンタクトの定期検査に行った。

いつもはさっと見るだけで終わりなのに
今日はさっと見たあと、部屋の隅に連れて行かれた。

モニターに自分の右目が青色で映された。
この病院も最新機器をそろえたのかな、と感心してた。

「黒目に白い点がたくさんあるでしょ」

医師は言った。
たしかに、青地に白い点がいっぱい見える。

「これ目に傷がついてるんですよ」

・・・えぇ!?
何でも、ドライアイのせいらしい。

右目のドライアイは知っていたけど
こんなことになってたとは・・・。
定期検査で、はじめて薬が処方された。

でもよかった、よかった。
何か、悪い障害が起こる前で。
3月いっぱい
研究関係のことは 何もしなかった。

気がついたら、期限切れの課題が山ほど。
ああ、どうしよか。

4月は はじまりとともに猛ダッシュ。

フラッと出かけては貯めていた
食材の類を消費しながら
ずっと避けてた ゼミ室に通う。

4月5日、久々に下山した。

郵便局まで。正味30分程度。
こんなにずっと学校敷地に引きこもったのは
学部時代以来かも。

バスの外は、私の知ってる景色じゃなかった。

菜の花咲いてた。水仙もあった。
桜とレンゲと同時に咲いてて、なんだか得した気分だよ。
一週間で世界は春になっていた。
ここ数日間、38℃の微熱が続いている。

33℃という値をたたき出すくらいの
低体温だったはずなのに・・・。

もともとの甘党に加え、冷たいものが無性に欲しくて
アイスや甘いお菓子ばかり食べている。
摂取カロリーやばい。

さらに「だりぃ」とか言って寝てばかり。
少し動くだけで、息が上がる。
「ああ、やらないといけない仕事が…学校に行かないと…」
てな感じで、気だけが焦る。…気だけね。

食っちゃ寝生活のつけはいかに。。
おそるおそる体重計に乗ってみる。

2kg減ってた。
…38℃のせいか??
体温を上げるために使われるエネルギーってことで。

ああ、でも運動はしてないから …
Prev73 74 75 76 77 78 79 80 81 82  →Next
プロフィール
HN:
禅寺丸
性別:
非公開
職業:
流浪人
自己紹介:
*****************
鳥取県出身。
2001年~2011年まで広島。
2011年~2013年まで鳥取。
2013年末から東京に移住。

農産とお菓子のことばかり
考えてます。
*****************
ブログ内検索
ブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アーカイブ