青果な日々 そして旅行 etc…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
焼き芋♪
…と一言でいっても
種類でまったく表情が違う。
スタンダードは
東の「紅あずま」
西の「高系14号(鳴門金時みたいな)」。
これは ホクホクタイプ。
最近出てきたのは
「紅はるか(紅優甘)」や「シルクスイート」。
これは蜜芋。
かの有名な 安納芋タイプというか
しっとりタイプ。
そして両タイプの中間の「紅まさり」。
全品種のなかで
特大サイズの紅はるかが
味・香り ともにいちばん好き。
これはオススメ
ちっちゃい紅はるかは
風味が大芋に比べて少ないけど
スナック感覚でつまめて
これはこれで おいしい。
高系14号の一種「宮崎紅」は
昔からある さつまいもの味。
めったに手に入らないけど
見つけたら即買い!
高系14号は
「鳴門金時」「宮崎紅」以外に
「五郎島金時(石川)」「大栄愛娘(千葉)」
「紅あずま」のなかで
茨城の行方(なめかた)で特選されたものを
「紅こがね」と呼んだり…
混乱しそうなくらい いっぱい広がってる☆
やきいも(レシピ編)
しっかり 焼けてる☆
あれ…?
あれれ…!?
バイト先の焼き芋機に
拘束されてたらしい。
…と一言でいっても
種類でまったく表情が違う。
スタンダードは
東の「紅あずま」
西の「高系14号(鳴門金時みたいな)」。
これは ホクホクタイプ。
最近出てきたのは
「紅はるか(紅優甘)」や「シルクスイート」。
これは蜜芋。
かの有名な 安納芋タイプというか
しっとりタイプ。
そして両タイプの中間の「紅まさり」。
全品種のなかで
特大サイズの紅はるかが
味・香り ともにいちばん好き。
これはオススメ

ちっちゃい紅はるかは
風味が大芋に比べて少ないけど
スナック感覚でつまめて
これはこれで おいしい。
高系14号の一種「宮崎紅」は
昔からある さつまいもの味。
めったに手に入らないけど
見つけたら即買い!

高系14号は
「鳴門金時」「宮崎紅」以外に
「五郎島金時(石川)」「大栄愛娘(千葉)」
「紅あずま」のなかで
茨城の行方(なめかた)で特選されたものを
「紅こがね」と呼んだり…
混乱しそうなくらい いっぱい広がってる☆


しっかり 焼けてる☆
あれ…?
あれれ…!?
バイト先の焼き芋機に
拘束されてたらしい。
島らっきょう :1束(今回は12本)
塩:小さじ1
① 島らっきょうは茎と根の所を切り、
らっきょうっぽい所の表面が白くなるまで
水で洗いながら 皮を取る。
(食感を良くするため、ケチらないように…)
② ポリ袋に①の島らっきょうと塩を入れ
袋の上から揉んで よくなじませる。
③ 一日くらいで漬かってくる。
塩を洗い流して、使用する。
そのまま漬物としても
チャーハンに刻んでいれても おいしい
島らっきょうは見た目
エシャレットによく似てて、
より くっきりした香り。
塩漬けを保存してたら
冷蔵庫の小麦粉に
香りが移ってしまった。