青果な日々 そして旅行 etc…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨夜の夜行バスに乗って
今朝 岡山駅に到着した。
駅構内のパン屋さんで
スコーンとサンドイッチを買った。
在来線のホームで食べていたら
ハトが寄ってきて
こちらの目を見て愛嬌をふるまってきた。
岡山のハトは とてもかわいい。
パンは あげないけどね。
旅行に行くと、自由になれる。
独り、いつでも自由なんだけど
日常で何かが固まってきてしまう。
たとえば
普段はパンもサンドイッチも買わない。
昨夜は おにぎりと飲むヨーグルトを買ったけど
それも買わない。
おいしそうだなぁと思ったものを素直に買えて
ホントに 心からおいしいと思えるのは
ひとりで旅行しているときだけかもしれない。
お昼は バスセンターでじんぼのアナゴ巻きを買った。
酢飯の酸味、甘味、塩味がいい感じで
アナゴは香ばしく、玉子は素朴で
ごはんと具材が おいしさを引き立てあう。
ふだん、こんなイロイロ感じないよな。。
あと デザートに
シャレオで 八天堂のくりーむパンを買ってみた。
八天堂のテナント
池袋にも入ってるからね。
徒歩圏内だしいつでも買える。
だけど実際に手が伸びたのは
広島の地下の一角。
もともと広島の三原で創業されたっていうこともあるけど。
皮が全体にしっとりしてて
クリームがたくさん入ってて
ほどよい甘さで
ほんのり冷たくて 絶妙なおいしさ。

あぁ、自由っていい。
今朝 岡山駅に到着した。
駅構内のパン屋さんで
スコーンとサンドイッチを買った。
在来線のホームで食べていたら
ハトが寄ってきて
こちらの目を見て愛嬌をふるまってきた。
岡山のハトは とてもかわいい。
パンは あげないけどね。
旅行に行くと、自由になれる。
独り、いつでも自由なんだけど
日常で何かが固まってきてしまう。
たとえば
普段はパンもサンドイッチも買わない。
昨夜は おにぎりと飲むヨーグルトを買ったけど
それも買わない。
おいしそうだなぁと思ったものを素直に買えて
ホントに 心からおいしいと思えるのは
ひとりで旅行しているときだけかもしれない。
お昼は バスセンターでじんぼのアナゴ巻きを買った。
酢飯の酸味、甘味、塩味がいい感じで
アナゴは香ばしく、玉子は素朴で
ごはんと具材が おいしさを引き立てあう。
ふだん、こんなイロイロ感じないよな。。
あと デザートに
シャレオで 八天堂のくりーむパンを買ってみた。
八天堂のテナント
池袋にも入ってるからね。
徒歩圏内だしいつでも買える。
だけど実際に手が伸びたのは
広島の地下の一角。
もともと広島の三原で創業されたっていうこともあるけど。
皮が全体にしっとりしてて
クリームがたくさん入ってて
ほどよい甘さで
ほんのり冷たくて 絶妙なおいしさ。
あぁ、自由っていい。
PR
およそ一年ぶりの広島。
今年も リコーダーの演奏会聴きに来た。
どうせ行くなら…と
広島にいた頃 ずっとお世話になっていた
美容師さんにも会いに行った。
数年ぶりの再会。
美容師さん、やっぱり上手い。
他の美容師さんがやると 多くは
アホ毛だらけになったり
サイドに謎の段がついたり。
たぶん難易度の高い髪質なんだ。
美容師さん店長になったということで
新しい名刺をくださった。
美容室は百貨店のテナントに入っているけど
数年間来ないうちに
ポイントカードのデータが抹消されていた。
5年かぁ。
最初に美容師さんに出会ったのは
10年ほど前になるかもしれない。
西条のショッピングモールに美容室が入っていた。
ほどなく美容師さんは 今の店に転勤になったけど。
ちょっと気になってその店のことを尋ねてみると
ショッピングモールは
今年の夏に完全閉店してしまうらしい。
美容室もそれを受けて
ちょっと早めに撤退したって。
百貨店のサービスカウンターで
ポイントカードを作り直して
美容院分のポイントを入れてもらった。
あぁ、次はいつ来るのかな…
また自動退会でデータ抹消されたりして。
今年も リコーダーの演奏会聴きに来た。
どうせ行くなら…と
広島にいた頃 ずっとお世話になっていた
美容師さんにも会いに行った。
数年ぶりの再会。
美容師さん、やっぱり上手い。
他の美容師さんがやると 多くは
アホ毛だらけになったり
サイドに謎の段がついたり。
たぶん難易度の高い髪質なんだ。
美容師さん店長になったということで
新しい名刺をくださった。
美容室は百貨店のテナントに入っているけど
数年間来ないうちに
ポイントカードのデータが抹消されていた。
5年かぁ。
最初に美容師さんに出会ったのは
10年ほど前になるかもしれない。
西条のショッピングモールに美容室が入っていた。
ほどなく美容師さんは 今の店に転勤になったけど。
ちょっと気になってその店のことを尋ねてみると
ショッピングモールは
今年の夏に完全閉店してしまうらしい。
美容室もそれを受けて
ちょっと早めに撤退したって。
百貨店のサービスカウンターで
ポイントカードを作り直して
美容院分のポイントを入れてもらった。
あぁ、次はいつ来るのかな…
また自動退会でデータ抹消されたりして。
バイト先で
“ジューシーフルーツ”なるものを売りはじめた。
ジューシーなフルーツだもんね。
お客さまも興味をもって
「これってどんな味?」ってたずねられるけど
私もはじめてだよ。。
実際に買ってみて 調べてびっくり。
ジューシーフルーツって
河内晩柑のことだったのね。
他に ジューシーオレンジとか、美生とか
愛南ゴールド、宇和ゴールド
灘オレンジ、夏分担…
パクチーや空芯菜に負けず劣らず 呼称が多い。
味は…というと
ほんのり苦味はあるけど さほど気にならず
甘味と酸味がほどよい感じ。
香りにちょっと癖があって
パッションフルーツ?っぽい香りが
混ざってるよう。
そして
名前のとおり 果汁が豊富!
とりあえず今の時期、色が明るめで
頭が尖った柑橘類を見たら
河内晩柑を疑ってみた方がいい。
“ジューシーフルーツ”なるものを売りはじめた。
ジューシーなフルーツだもんね。
お客さまも興味をもって
「これってどんな味?」ってたずねられるけど
私もはじめてだよ。。
実際に買ってみて 調べてびっくり。
ジューシーフルーツって
河内晩柑のことだったのね。
他に ジューシーオレンジとか、美生とか
愛南ゴールド、宇和ゴールド
灘オレンジ、夏分担…
パクチーや空芯菜に負けず劣らず 呼称が多い。
味は…というと
ほんのり苦味はあるけど さほど気にならず
甘味と酸味がほどよい感じ。
香りにちょっと癖があって
パッションフルーツ?っぽい香りが
混ざってるよう。
そして
名前のとおり 果汁が豊富!
とりあえず今の時期、色が明るめで
頭が尖った柑橘類を見たら
河内晩柑を疑ってみた方がいい。
熊本県特産の 文旦の仲間。
日持ちするので まだあるかもしれないけど
コレは2ヶ月ほど前の写真。。
今年はもう終わっちゃったかな。

およそ500g以上あって
とっても大きい。
そして、外皮も じょうのう(小袋)も厚い。
外皮の赤道上を ぐるりと一周切り込んで
切り込みからヘタに向かって
親指を突っ込む。
そのまま実に沿って
親指をぐるりと一周させて
軽く皮をひねると
たぶんいちばん簡単に剥ける。
そのお味はといえば
甘味と酸味のバランスが絶妙で
メチャクチャ旨い!
柑橘類って 香りが強すぎて
ちょっと苦手だったりするけど
パール柑は 引っかかりなく好きって言える☆
実の重さの40~50%くらいは
外皮の重さで、
今回買った分は 250gが外皮。
そのまま捨てるのは もったいないから
ママレードにしようと思ったんだけど…
きび砂糖を使ったら
怪しい物体が出来上がってしまった。。
ママレードは白砂糖で作ることを
強くオススメします!

こちらがただしいママレード。

①スライスして
②ゆでこぼして
③数時間水にさらして、水切って
④等倍の砂糖、1.5倍の水と一緒に煮る。
日持ちするので まだあるかもしれないけど
コレは2ヶ月ほど前の写真。。
今年はもう終わっちゃったかな。
およそ500g以上あって
とっても大きい。
そして、外皮も じょうのう(小袋)も厚い。
外皮の赤道上を ぐるりと一周切り込んで
切り込みからヘタに向かって
親指を突っ込む。
そのまま実に沿って
親指をぐるりと一周させて
軽く皮をひねると
たぶんいちばん簡単に剥ける。
そのお味はといえば
甘味と酸味のバランスが絶妙で
メチャクチャ旨い!

柑橘類って 香りが強すぎて
ちょっと苦手だったりするけど
パール柑は 引っかかりなく好きって言える☆
実の重さの40~50%くらいは
外皮の重さで、
今回買った分は 250gが外皮。
そのまま捨てるのは もったいないから
ママレードにしようと思ったんだけど…
きび砂糖を使ったら
怪しい物体が出来上がってしまった。。
ママレードは白砂糖で作ることを
強くオススメします!

こちらがただしいママレード。
①スライスして
②ゆでこぼして
③数時間水にさらして、水切って
④等倍の砂糖、1.5倍の水と一緒に煮る。
今年の桜は しぶとい。
先週の今日あたり
いい感じに咲いてたけど
それから雨が降ったり 風が吹いたり。
だけど今日も咲いている。
バイト先の近く
大塚駅のそぱにある通りは
今年もピンクの提灯が飾られている。
西武新宿線に乗って 窓の外を見ていると
…新井薬師前あたりだったと思う。
大塚駅近くの、あの風景がそのままあった。
桜並木の通りと ピンクの提灯は
東京の慣わしなのかな。
なんか 広島の田舎にあった
トモワの販売店を思い出す。
“トモワのむすび弁当”って書かれた
オレンジと緑の
小さなキオスクみたいな販売店。
西条のあたりとか 黒瀬とか 三原とか
あちこちにあって
どこの店舗も 色形が同じなんだ。
東京のちょっとひなびた桜並木は
あのオレンジと緑を彷彿とさせた。
トモワのむすび弁当
今もあるのかな。
…ああ、花より団子(><)
先週の今日あたり
いい感じに咲いてたけど
それから雨が降ったり 風が吹いたり。
だけど今日も咲いている。
バイト先の近く
大塚駅のそぱにある通りは
今年もピンクの提灯が飾られている。
西武新宿線に乗って 窓の外を見ていると
…新井薬師前あたりだったと思う。
大塚駅近くの、あの風景がそのままあった。
桜並木の通りと ピンクの提灯は
東京の慣わしなのかな。
なんか 広島の田舎にあった
トモワの販売店を思い出す。
“トモワのむすび弁当”って書かれた
オレンジと緑の
小さなキオスクみたいな販売店。
西条のあたりとか 黒瀬とか 三原とか
あちこちにあって
どこの店舗も 色形が同じなんだ。
東京のちょっとひなびた桜並木は
あのオレンジと緑を彷彿とさせた。
トモワのむすび弁当
今もあるのかな。
…ああ、花より団子(><)
どちらも新品種。
ひのしずくは 別名「熊研い548」
熊研は“熊本県農産園芸研究所”
熊本県だけの品種。
香りはフルーティー
さっぱりな甘さ。
コンデンスミルクかけたら
とってもおいしいけど
砂糖でもいいし
そのままでも 食べたい、と
いろんな欲望が掻き立てられる。
わりと日持ちするのがありがたい。
さくらももいちごは
ももいちごの進化形。
ももいちご同様にジューシーだけど
さくらももいちごは 円錐形。
ももいちごは まるまるしてる。
どちらも徳島県
佐那河内村のブランドいちご。
さくらももいちごの第一印象は
…さがほのか?
ちょっと馴染んだ頃の印象は
赤くてジューシーで
酸味が強い さがほのか。
なんだか
さがほのかの進化形。
おもしろい いちごが
今年もいっぱい

熊研は“熊本県農産園芸研究所”
熊本県だけの品種。
香りはフルーティー
さっぱりな甘さ。
コンデンスミルクかけたら
とってもおいしいけど
砂糖でもいいし
そのままでも 食べたい、と
いろんな欲望が掻き立てられる。
わりと日持ちするのがありがたい。

ももいちごの進化形。
ももいちご同様にジューシーだけど
さくらももいちごは 円錐形。
ももいちごは まるまるしてる。
どちらも徳島県
佐那河内村のブランドいちご。
さくらももいちごの第一印象は
…さがほのか?
ちょっと馴染んだ頃の印象は
赤くてジューシーで
酸味が強い さがほのか。
なんだか
さがほのかの進化形。
おもしろい いちごが
今年もいっぱい
