忍者ブログ
2025.05│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

青果な日々 そして旅行 etc…

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あの日、職場からの帰り道
曇っていたけど 朝からの雨は止んでた。

私は 自転車に乗っていた。
川は増水していた。

川は道路のすぐそばで
でも道路ほど水面は高くなかった。

その道路の片隅、マンホールの上
あのコはバタンバタン跳ねていた。
遠くから見てもわかるくらい、高く。

「ええぇ?」

50cmほどもある コイが
道路の上に のぼってきていた。
あんな跳ねたら傷だらけになる
っていうか、もう血まみれじゃないか。
いたいいたい…。

車通りは わりと多い。
あのコのそばを 車がゆっくり
通り過ぎてる。

…あんな跳ねてるのを見たあとで 明日
轢かれて死んだ あのコに再会とか、ありえんし。。

何かわからないけど
あのコのそばに突っ込んでいた。
持ち上げようとすると あのコは暴れる。

摩擦で傷つけるのが怖くて
無理に持てない。

うしろのほうで 通りがかりのおばちゃんが
何か話しかけてくる。
何を答えたかも おぼえてない。
車が来てたのも知ってる。
絶対に 私は邪魔だったはずなのに
クラクションを鳴らさないでくれる、優しいドライバーだ。

カバンの雨よけに使っていた 買い物袋を引っ張り出して
あのコを慎重に入れた。
そして、川に放した。

通りがかりの おばちゃんは
「あんたがやらんかったら 私がやろうと思っとった」
と 言った。

そっか。私がやらなくても。
でも
私は あのコを川に帰さずにいられなかった。
それだけのコト。

「そうなんですか、でもよかったです」
おばちゃんと別れた。

あのコを入れた買い物袋も 血まみれだった。
服を見ると 剥がれてしまった鱗が一枚。

それは2cmくらいもあった。

おっきくなったね
よく生きたね
14ce28ea.jpeg
PR
そう、とりあえず
毎日作ってる。

ただ、とりあえず なんだな。

最近、ごはんはチャーハンにして
隙間を何で埋めるか考えるだけ。

メッチャ手抜き。

隙間埋めの お気に入りは
にんじんの煮物。

にんじんを1/3くらいと
だししょうゆを大さじ1~2と
お寿司についてる紅しょうが 1つ。

ひたひたより少ない ちょっとの水と
材料全部をなべに入れて
中火にかけて放置。

音が変わるから
隣のコンロでチャーハン作ってたら
水分が飛んで 焦げつく前に
火が止められる。

なんとなく固そうだったら
大さじ2くらいの水を足して
もうちょっと火にかける。

適当で簡単だけど
あなどれない。

6a8fb7ae.jpeg
薬膳的には にんじんもしょうがも
暖め食材だけど
さっぱりしてて、夏でもおいしい。
6月24日の“グーテ”

明太フランスとか、フレンチトーストとか。

パンを再加工したタイプのパンは
ふだん、あまり買いたいとは思わない。

自分で作れるし
経験上、売り物にすると
“失敗作”が多いような気がする。

パンがなんかへたってるし
具材は冷めておいしくないし。

これに○○○円も払わせるのかよ?って
パンをかじりながら 首をかしげたことが
多々ある。

だけどこの日
きのこが食べたい気分だった。
そして見つけたのが このパン。

再加工パン…だけど!
やや きのこパワーが強かった。
ゴロゴロポテトも
ひそかに援護射撃してたかもしれない。

ところ変わって
アプレシオにて ランチタイム。 
前例により 期待値は低い。

一口かぶりつくと「サクッ」

これは すごいな。
最初の感想。

再加工だからこその サクサク感。
ちょうどラスクのような。
クルミもこのサクサク生地に合っている。
そして具材がおいしい。

これは、また買ってもいいなぁ。

再加工パンも いいかもしれない。
ちょっと思った。

91f6012b.jpeg
6月24日の“グーテ”

果物っぽいモノが欲しかったけど
冷ケースに それ的なモノがなく
このおっきいあんずに惹かれて買ってみた。

6933a355.jpeg

あんずはシロップ煮だと思ってたけど
ちがったのね。ちょっと酸味が強い。

これはこれでアリかな。

パイ生地はキッシュほど際立たず
おいしいけど なんか…ふつうな印象。
また大阪に行ってきた。

やっぱ月2回は出かけないと。
土地に縛られるのは かなわない。

ホントは泊りがよかったけど
社員旅行があって 連休が取りづらかった。

というのは社員旅行は「公休」
あらかじめ決められた 月8日の休みのうち
1日を消費することになる。

7月の公休は残り7日。
うち2日を一箇所に固めてしまうと
ほかのところで何連勤もしなければいけなくなる。
…それは勘弁。

だから今回は日帰り。

はじめて北恩加町に行った。
はじめて大阪でバスに乗った。
はじめての人に出会った。

『キノの旅』という小説を思い出した。

「非道いなぁ。
 こんな非道いことをするのは いったい誰?」

“さいしょ”のセリフを思い返した。

57e3dd5a.jpeg
昨日は夏至だった。
雨で、よくわからなかったけど。

暖かくなって、鳥さんが増えた。

杉の木をつつくコゲラちゃん。
ホーホー鳴いてる 山鳩ちゃん。
数匹で遊んでる スズメちゃん。
サギとシラサギは我がもの顔で
田んぼのヌシになっている。
あと名前がわからないのもいっぱい。

毎年現れる彼ら
46fb2dcc.jpeg
うちの庭でふたりして寝ては
家族に追い払われているらしい。

かわいそうに。。

見上げれば
27fb85c6.jpeg
空が秋のよう。
小麦粉や片栗粉を保存したり
クッキーを容器に入れておいたり

そんなときに欠かせないのが
「シリカゲル」
ceb79312.jpeg
ドラッグストアに売ってある
便利な乾燥剤。

1パックに50個入っていて
最近使い切ったので
新しいのを買いに行った。

店員さんに案内されて 手に取ったそれは
これまでのモノと様相が異なっていた。
まぁ、湿気を防げれば。

家に帰って 封を開けて
…なんじゃこりゃ。
4fec0746.jpeg
「ドラえも~ん」と「ジャイアン」が
混ざったような。

いろんなコトを考えさせられるネーミング。

製造元に思い当たり、裏面を見ると
…やっぱり。

大阪、いいなぁ。
今日は社員旅行。

雨の中、出雲大社。
お昼は“ふじな亭”で 鯛めし。

鯛めしというのは 炊き込みじゃなくて
鯛ほぐし、ゆで卵、大根おろし、ねぎ、わさび、のりを
ごはんに乗せて 温かいだしをかけたモノ。

江戸時代、不昧公という殿様がアレンジした
鯛茶漬けのようなごはん。


このあと堀川めぐりの予定が
水かさが増して、中止。
かわりに“地ビール館”でお買い物。

隣には“京らぎ”というお食事処。

学生の頃 ガイドブックを片手に
訪れたことのある店だ。

そしてお菓子の“壽城”。
栃もちが有名。

c9188ea3.jpeg
壽城にある栃の木。

お土産屋さん あちこち寄るけど
何にも買わず。

最後は 社会見学をしておしまい。
お土産はスーパーで調達。
963e3a4c.jpeg

一日中雨が降ってた。
ところが帰りのバスの外
ccaa8fc6.jpeg
夕焼けだった。
マシュマロと同じく
学生の頃好きだったお菓子。

本物のカステラとは別物だけど
これはこれでおいしいと思う。

写真は ポプラの“くつろぎ選菓”だけど
いろんなトコに売ってあって
だいたい100円前後で手に入る。

最近は抹茶とか生姜とか
味のバリエーションも増えた。

ミルクともお茶とも合う。
そしてなぜか ココアと合うような…

c2ffd578.jpeg
6月9日の“グーテ”

パイ生地モノはめったに買わないけど
とてもおいしそうに見えて 買ってみた。

これは、おいしい。

生地がさっくり香ばしくて
具の塩加減も 旨みも、いい。

夜のクローズ間際だったのに
シケ感 しなびた感がまったくない。

グーテのパイ生地モノ
また買ってみよう。

a835abad.jpeg
あいかわらず 撮りかたが上手くない。。
Prev52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62  →Next
プロフィール
HN:
禅寺丸
性別:
非公開
職業:
流浪人
自己紹介:
*****************
鳥取県出身。
2001年~2011年まで広島。
2011年~2013年まで鳥取。
2013年末から東京に移住。

農産とお菓子のことばかり
考えてます。
*****************
ブログ内検索
ブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アーカイブ