忍者ブログ
2025.05│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

青果な日々 そして旅行 etc…

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ごぼう20cm
にんじん中1/2本
だししょうゆ大さじ1
七味唐辛子少々

①ごぼうの皮を包丁の背で削る。

②ごぼう、にんじんを 4cmの短冊に切る。

ごぼうをなべに入れる。

④ひたひたの水を加えて火にかける。

⑤沸騰して2分くらいして
 にんじんだししょうゆを加える。
 (水が少なすぎたら微妙に足す)

⑥水がほとんどなくなり
 沸騰の音が 高くなったら火を止める。

七味唐辛子を振りかけ
 全体をざっくり混ぜる。


ごまを振ったり
砂糖やしょうゆでコクを足したり
たかのつめ入れたり。

これも自由なレシピ。

e238a8cc.jpeg
PR
青梗菜3~4枚(およそ70g)
ちくわ小1本
塩・こしょう少々

①青梗菜を3cmのざく切りにする。

②ちくわを5mmに切る。

③フライパンを温めて油をひく。

青梗菜ちくわを一度に炒める。

⑤青梗菜がしんなりしたら
 塩・こしょうを振って 火を止める。


メッチャ簡単。
シンプルながら おいしい。

しかもそのまま 油ひきなおして
玉子焼きを作れるという
まったく手間のかからない便利な一品。

d41a778f.jpeg
お弁当のオムライスを作るときは

薄焼き玉子をつくる。

②ラップに乗せる。

③そのままどんぶりに敷く。

ケチャップライス
 薄焼き卵の上に盛る。

⑤ラップで全体を包むようにして
 形づくる。

という順番にする。

フライパン上の芸をしない分
盛り付けは 難しくない。


ところで…
今年の桜は 例年より早かった。
そして、藤の花も10日くらい早い。

職場の隣の工場の
藤棚の甘い香りがうれしい。

1f92adf0.jpeg
玉子:1個
牛乳:大さじ1
だししょうゆ:小さじ1

つくりかた

①フライパンを温める

②ちょっと多めに油をひく。

③材料を全部混ぜて
 油をひいたフライパンに広げる。

④表面が微妙に乾いてきたら
 ひっくり返す。

⑤火を止める。

⑥余熱で火を通す。

…みたいな感じ。

おいしくできたけど
つくるのは上手くない。
というか はじめて。

ひっくり返すのとか 、メッチャ苦労した。

片栗粉は なかったから、入れずにつくった。
入れたほうが きっと固まりやすい。
でもダマになりそう。

今後の研究課題。
とりあえず記録。
ごはん:茶碗1杯
ウィンナー:1本
ピーマン:1/2個
にんじん:中1/3本
たまねぎ:1/4個
ケチャップ大さじ1
塩・こしょう:少々

つくりかた

①冷ごはんの場合、レンジでちょっと温める。

②ピーマン・にんじん・たまねぎを
 みじん切りにする。

③ウィンナーは5mmの輪切りにする。

にんじんたまねぎを炒める。
 
⑤生野菜っぽさがなくなったら
 ウィンナーピーマンを加えて炒める。

ごはんを加えて炒める。

⑦全体が 混ざった頃に
 ケチャップをからめる。

塩・こしょうで締める。

 
ごはん以外を 一度に炒めちゃうのも、
ウィンナーのかわりに 鶏ささみを使うのも、
ピーマンやにんじんを入れないのもアリ。

ケチャップのかわりにソースかけるのも、
ミックスベジタブルを使うのも、
キノコのみじん切りを潜入させるのも…

けっこう何でもアリなんだ。
冷蔵庫に ごはんが多量に余っていたから
今日はオムライスにした。

手早くやっちゃおうと思えば
レンジでチンして そのまま詰めればいいし
ちょっと手をかけるとしても
チャーハンか ケチャップライスでいい。

だけど私は見てしまった。
いつもお昼が一緒になるコが
“オムそば”なるものを、持ってきていたのを。

メッチャいいなぁって思った。

それで触発されて
冷ごはんを見たとたん「オムライス!」だ。

ちょっと残念なのは
ペティトマトがなかったこと。

しいたけは おいしいけど
色が寂しい。

2c2d40cd.jpeg
つくりかた

①ポリ袋に、ちょっと溶かしたバターを入れる。

②袋の上からにぎって、なめらかにする。
 
を少しずつ加えながら、にぎって なめらかにする。

砂糖を入れて 混ざるように にぎる。

全粒粉を入れて、にぎってなめらかにする。
 (アイスボックスの場合、円筒形にして冷蔵庫でねかす)

⑥オーブンを180℃に予熱セットする。

⑦形をつくる。

180℃で15~20分くらい焼く。


混ぜる順番は、あまりこだわらない。
全体が混ざって ひとつの生地になればいい。

たまに水分が足りないことがある。

牛乳を加えたり、バターを足したり
このあたりも わりと適当。

卵の余りは、卵かけご飯か
翌日のお弁当に使うかな。

0ab226d1.jpeg
いちばん簡単なクッキーの材料

全粒粉:1カップ
バター:30~40g
砂糖:大さじ山盛り2くらい
塩:少々
卵:1/2個

およそ直径3cmのが36~40個くらいできる。

バターは200gのを購入して
すぐに20等分して冷凍庫に入れる。
目分量でね。

多少サイズの違いはあっても
1個=10gとして使ってしまう。

クッキーなのに甘くない。
塩は重要。

噛むほどに味わいのある「素朴ッキー」。

家族には好評。


8beba950.jpeg
職場のお店で 3月半ばくらいに
豆苗を目立つところに並べて
売り出していた。

どんなものかな…と
興味をそそられて このたび
ついに買ってみた。

感じは、ひと回り大きいかいわれ?
風味はもやし。


豆苗:1株
にんじん中1/2本
たまねぎ1/2個
ちくわ:小1本
だししょうゆ大さじ1
塩・こしょう:少々

①にんじんを短冊に切る。

②たまねぎを半月に切る。
 ちくわを適当な大きさに切る。

③豆苗は根っこから3cmくらいの所で切り離し、
 半分の長さに切る。

にんじんたまねぎちくわ
 油で軽く炒める。

⑤生野菜っぽさがなくなったら
 豆苗を加える。

⑥豆苗がしんなりしたら、火を止める。

だししょうゆをからめる。
 塩・こしょうで 締める。


豆苗って…硬い。
とくに吸水材に近いほう。

根っこはちょっと長めに切るのほうが
食べやすいかな。

c6c6128a.jpeg
コンロは2口。
レンジとオーブントースターがひとつずつ。

これらを使って15分以内に
弁当箱をかざるけど
どうも オーブントースターが苦手。

というわけで

しいたけ:2枚
だししょうゆ小さじ1

しいたけを適当な大きさに切る。

②電子レンジ600Wで1分半加熱する。

だししょうゆをかける。
 七味をかけても おいしい。


にんじん:中1/2本
ブロッコリー:4切れ
塩、こしょう:適宜

①小鍋に水を入れ、火にかける。

②野菜を適当な大きさに切る。

にんじんを鍋に投入する。

④沸騰して3分後に
 ブロッコリーを投入する。

⑤1~2分して野菜をザルに上げる。

塩・こしょうで 味付けする。


シンプル、だけどとっても頼もしい
朝のお助けメニューたち。

9f5a10cf.jpeg
Prev58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68  →Next
プロフィール
HN:
禅寺丸
性別:
非公開
職業:
流浪人
自己紹介:
*****************
鳥取県出身。
2001年~2011年まで広島。
2011年~2013年まで鳥取。
2013年末から東京に移住。

農産とお菓子のことばかり
考えてます。
*****************
ブログ内検索
ブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アーカイブ