青果な日々 そして旅行 etc…
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011年かな。
レッドグローブくらいしかなかった。
それが…今や
年中 赤ぶどう&緑ぶどうコンビが
お目にかかれるようになった。
お店によっては
黒ぶどうまで 配備されている。
今は
緑(プリンセス)赤(ティムコ)
黒(ミッドナイトビューティー)
国産もまだ豊富な時期だけど
それに負けないくらいおいしい。
これから春にかけて
緑(オータムキング、コットンキャンディ、トンプソン)
赤(オータムローヤル、クリムゾン)
黒(ムーンナイト? 、イニア)
…と イロイロ出てくる。
コットンキャンディは いつもおいしい。
夏は
緑(シュガーワン、スペリア)
赤(フレーム、スカーレットローヤル)
黒(ミッドナイトビューティ、セイブル)
国内のデラウェアと被る時期。
6月下旬からgあたりの価格が跳ね上がる。
なのに あまりおいしくないのが多い。
・シュガーワン…楕円形。まずまず。
・スペリア…丸形。ちょっとおいしい。
・フレーム…楕円形。ちょっとおいしい。
・ミッドナイトビューティ…楕円形。甘酸っぱい。
主任はセイブル推しだけど
私はスペリアがいちばん好きかな。
一口に「緑ぶどう、赤ぶどう」として
売られていたりするけど
時期やお店によって品種が違って
味もずいぶん違って おもしろい☆
【追跡】
12月
黒:アドーラ
3~6月
緑:トンプソン
赤:クリムゾン
黒:イニア
6月
緑:アイボリー
赤:パッションファイヤー
黒:ミッドナイトビューティー
7月
緑:シュガーワン、スペリア
赤:フレーム、スカーレットローヤル
黒:ミッドナイトビューティー
8月末
赤:(スカーレットローヤル)
緑:シュガーワン
黒:セイブル
9月
緑:シュガーワン、アイボリー
小学校に上がる前に
缶詰のを食べたことがあって
それはとてもおいしかった。
そして、青パパイヤは
ソムタムっていうサラダに使ったことがある。
歯ごたえが絶妙。
だけどじつは
フルーツとしてのパパイヤを
まったく知らなかった。
…というわけで、買ってみた。
洋梨より大きくて
アールスメロンより少し小さい。
張りがあって
微妙にしっとりした薄い外皮
中には黄色い果肉と黒い種がある。
南国フルーツのわりに香りは少なく
淡い、日本っぽい味わい。
そして 微妙に苦い。
未熟なうちに収穫するので
ポリフェノール系の苦味が残るのだとか。
純粋においしい缶詰も好きだけど
フレッシュパパイヤも
これはこれで おいしい。
価格がもう少し安ければ…!
ちなみに…
パパイヤがとれる国の人に
「“パパイヤ”は おかしい!」
と 突っ込まれました。
パパイヤではなく “パパヤ” らしい。
これは…退っ引きならない事情で
職場の蘇生庫に格納されていた。
蘇生庫っていうのは野菜用の冷蔵庫で
湿度と温度が管理されている。
…だけなので、枯れた植物が
生き返るわけではない。
その蘇生庫にお盆前から
4束ほど鎮座ましましていて
9月に入り ついに
主任が「もらってくれ」と
スタッフみんなに声をかけた。
しかし…メンバーは
男子と シェアハウスに住む留学生。
結局 私が4束すべてもらって帰った。
鶏頭と 謎の青い花は天に召されたけど
他の花々は 20日経つのに この新鮮さ。
蘇生庫では 生き返らなくても
生き長らえる効果は抜群。
鶏頭と青い花はなくなったけど
もとは一束1,000円の高価な花束。
写真に見える以上にボリューミー。
まず、花瓶に入らない。
立てかけないと バケツも倒れてしまう。
だけど
置いておくと
ユリと菊のいい香りでいっぱい。
両手に抱えると メッチャ癒される。
(*^^*)
長野県のレタス畑から
はるばる運ばれてきました。
朝9時過ぎに発見&捕獲したけど
休憩時間は 14時。
それまで作業台の棚に
数枚のレタスとともに袋に入れて
置いておいた。
最初は ジタバタしてたけど
しっくり来る場所を見つけたのか
おとなしくなった。
しかし…こっち見てるし。
めっちゃ気になるし。
戯れに 口をパクッと
素早く開けて閉じて見せると
しっかり 真似するし。
このかえるちゃんに限らず
アマガエルは口パク真似する子が多い。
「同類と見られとるだが」と言われるけど
断じて違う…と思う。
途中なんかウトウトしてたけど
5時間 ほとんど見られたまま
野菜と果物の加工をしてた。
休憩時間、公園の草むらに出してやると
意外とすんなり 逃げて行った。
かわいいやつだ(*^^*)