青果な日々 そして旅行 etc…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「果物の女王」といわれる。
ドラゴンフルーツと同じで
買ったらすぐ冷蔵庫で冷やして
すぐ食べるのがいい。
果皮は表面が硬くて
その下が柔らかく
両方合わせると、けっこう厚い。
手でも剥けなくはないけど
柔らかい層が パラパラ散らばるし
それが渋柿の味だし
うれしくない事件が起こりがち。
5mmくらいの切れ込みを
横に一周入れると
下のほうが カパッと外れる。
切れ込み入れるとき
誤って ざっくりいっちゃうと
白いおいしいところも ざっくり。
おいしいところは
みかんの房みたいになってる。
大きい房は くすんで見えるけど
これは種の色が透けてるせい。
小さい房は種がなくて
大きいのより 食べられる部分が多い。
なんていうフェイク(><)
マンゴスチン味のお菓子は
かなり濃い風味がつけられてるけど
実際はもっとナチュラルで
とても食べやすい☆
ちなみに「果物の王様」は
ドリアンらしい。
ドラゴンフルーツと同じで
買ったらすぐ冷蔵庫で冷やして
すぐ食べるのがいい。
果皮は表面が硬くて
その下が柔らかく
両方合わせると、けっこう厚い。
手でも剥けなくはないけど
柔らかい層が パラパラ散らばるし
それが渋柿の味だし
うれしくない事件が起こりがち。
5mmくらいの切れ込みを
横に一周入れると
下のほうが カパッと外れる。
切れ込み入れるとき
誤って ざっくりいっちゃうと
白いおいしいところも ざっくり。
おいしいところは
みかんの房みたいになってる。
大きい房は くすんで見えるけど
これは種の色が透けてるせい。
小さい房は種がなくて
大きいのより 食べられる部分が多い。
なんていうフェイク(><)
マンゴスチン味のお菓子は
かなり濃い風味がつけられてるけど
実際はもっとナチュラルで
とても食べやすい☆
ちなみに「果物の王様」は
ドリアンらしい。
職業柄「夕暮れ菜?」と
自動的に脳内変換されてしまうけど
ラテン語で“美しい眼”という語源らしい。
またの名を ミドリムシ、という。
中学校の教科書に必ず登場する…
葉緑体をもつのに
鞭毛って名のヒレで泳ぐ
植物なのか 動物なのか
微妙なトコを彷徨うアレ。
職場の同僚が
「給料が出たら買う」と言ってて
気になって買ってみた。
メチャクチャ高いわけじゃないけど…
冷ケースの中央に陳列されてて
隣にある200mlジュースの倍くらい。
たしかにこの価格
二度見してしまう。
野菜や果物は好き。
でも市販の100%を謳うジュースは…
で、コレもよく読んだら
100%ジュース。
ちょっと後悔しながら飲んでみた。
意外と
いや、けっこう良かった。
たとえるなら 抹茶。
それがちょっと野草的で
ワイルドな抹茶味だ。
野菜ジュースは 好きじゃないけど
これならアリ

ちょっと粉っぽいのが
好き嫌い分かれるトコかな。
自動的に脳内変換されてしまうけど
ラテン語で“美しい眼”という語源らしい。
またの名を ミドリムシ、という。
中学校の教科書に必ず登場する…
葉緑体をもつのに
鞭毛って名のヒレで泳ぐ
植物なのか 動物なのか
微妙なトコを彷徨うアレ。
職場の同僚が
「給料が出たら買う」と言ってて
気になって買ってみた。
メチャクチャ高いわけじゃないけど…
冷ケースの中央に陳列されてて
隣にある200mlジュースの倍くらい。
たしかにこの価格
二度見してしまう。
野菜や果物は好き。
でも市販の100%を謳うジュースは…
で、コレもよく読んだら
100%ジュース。
ちょっと後悔しながら飲んでみた。
意外と
いや、けっこう良かった。
たとえるなら 抹茶。
それがちょっと野草的で
ワイルドな抹茶味だ。
野菜ジュースは 好きじゃないけど
これならアリ


ちょっと粉っぽいのが
好き嫌い分かれるトコかな。
バイト先のチーフに
「ゴールド と サンゴールドは違う」
と 教わった。
キウイといったら 緑と黄色♪
くらいしか知らなかったから
ひととおり集めて 実際に比べてみた。
いちばん昔からあるのが
「グリーンキウイ」
品種は ヘイワード。
熟して酸味が抜けると
淡い甘さが みえてくる。
酸っぱい どこか草に似た香り。
同じく緑色の
「スイートグリーンキウイ」
品種は ZESH004。
グリーンよりも果皮が色黒で
ポチポチ模様がよく見えるものが多い。
砂糖のような 強い甘みがあり
香りも甘く はっきりしている。
日本の黄色系で いちばん有名
「ゴールドキウイ」
品種は ホート16A。
プチッと窄まった独特な形。
甘みも酸味もほどよくあるけど
香りは淡い。
最近 人気急上昇
「サンゴールドキウイ」
品種は ZESY002。
ほどよく甘く、ちょっと酸っぱい。
香りも甘酸っぱく フルーティー。
謎のチリ産 インベーダ
「イエローキウイ」
果肉がサクサクで、他のと違う。
そして 相当酸っぱい。
一ヶ月冷蔵庫に幽閉してたら
柔らかく 酸味もそこそこ抜けたけど
甘みが淡すぎて…
私の周りでは
「スイートグリーン」が甘いと評判。
「グリーン」が 酸味を求める人に人気。
果肉が黄色いのが甘いと認知されていて
お客さまからは
「サンゴールド」が支持される。
「ゴールド」は
サンゴールドに取って替わられて
お店であまり見かけなくなった。
…色は同じでも 違う品種なんだけどね。
「イエロー」は
格段に安くて ぼちぼち売れる。
大手では一度も目にしたことがない
ある意味 稀少なフルーツ。
「ゴールド と サンゴールドは違う」
と 教わった。
キウイといったら 緑と黄色♪
くらいしか知らなかったから
ひととおり集めて 実際に比べてみた。
いちばん昔からあるのが
「グリーンキウイ」
品種は ヘイワード。
熟して酸味が抜けると
淡い甘さが みえてくる。
酸っぱい どこか草に似た香り。
同じく緑色の
「スイートグリーンキウイ」
品種は ZESH004。
グリーンよりも果皮が色黒で
ポチポチ模様がよく見えるものが多い。
砂糖のような 強い甘みがあり
香りも甘く はっきりしている。
日本の黄色系で いちばん有名
「ゴールドキウイ」
品種は ホート16A。
プチッと窄まった独特な形。
甘みも酸味もほどよくあるけど
香りは淡い。
最近 人気急上昇
「サンゴールドキウイ」
品種は ZESY002。
ほどよく甘く、ちょっと酸っぱい。
香りも甘酸っぱく フルーティー。
謎のチリ産 インベーダ
「イエローキウイ」
果肉がサクサクで、他のと違う。
そして 相当酸っぱい。
一ヶ月冷蔵庫に幽閉してたら
柔らかく 酸味もそこそこ抜けたけど
甘みが淡すぎて…

私の周りでは
「スイートグリーン」が甘いと評判。
「グリーン」が 酸味を求める人に人気。
果肉が黄色いのが甘いと認知されていて
お客さまからは
「サンゴールド」が支持される。
「ゴールド」は
サンゴールドに取って替わられて
お店であまり見かけなくなった。
…色は同じでも 違う品種なんだけどね。
「イエロー」は
格段に安くて ぼちぼち売れる。
大手では一度も目にしたことがない
ある意味 稀少なフルーツ。