青果な日々 そして旅行 etc…
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スーパーの野菜は
ほぼ買い尽くしたと思ったけど
新作は いくらでも出てきます。。
これも 魔の2~3月の輸入果実。
輸入りんごといえば
りんごは貯蔵品しかない夏場に
ジャズ、キク、エンビィ、ソニャの
4種類を紹介した。
今回は 高価だけど国産がある初春。
かなり攻めてきた感じ。
自信たっぷりな このガラりんご
結論からいうと 味がなかった。
食感は しゃっきりして いい。
味は…野菜?
いや、香りも無いから
野菜にもなりきらない。
なんで日本に来たんだ!?
小ぶりなりんごで 手さげのような袋に
たくさん入れて売ってある。
ひとつあればいいのに
単品で売るほどサイズは大きくない。
あぁ…ひとつあればいいのに…
これからしばらく
デザートはガラりんご。
最初は仕方なくだったけど
このりんご、意外な底力がある。
皮がうすくて まるかじりしやすい。
ということは、切る手間が省ける。
しかも小ぶりだから 余ることがない。
癖がなくて 飽きも来ない。
食感も見ためもいいから
なんとなく 健康になりそうな気がする。
ひと袋なくなる頃には
もうひと袋欲しくなってる。
輸入りんごといえば
りんごは貯蔵品しかない夏場に
JAZZ、ソニャ、エンヴィ、キク の
4種類を紹介した。
今回は 高価だけど国産がある初春。
かなり攻めてきた感じ。
自信たっぷりな このガラりんご
結論からいうと 味がなかった。
食感は しゃっきりして いい。
味は…野菜?
いや、香りも無いから
野菜にもなりきらない。
なんで日本に来たんだ!?
小ぶりなりんごで 手さげのような袋に
たくさん入れて売ってある。
ひとつあればいいのに
単品で売るほどサイズは大きくない。
あぁ…ひとつあればいいのに…
これからしばらく
デザートはガラりんご。
最初は仕方なくだったけど
このりんご、意外な底力がある。
皮がうすくて まるかじりしやすい。
ということは、切る手間が省ける。
しかも小ぶりだから 余ることがない。
癖がなくて 飽きも来ない。
食感も見ためもいいから
なんとなく 健康になりそうな気がする。
ひと袋なくなる頃には
もうひと袋欲しくなってる。
ヤバい。
ガラは禁断のりんごだ!
「はまさき」は佐賀のブランド商標。
2月~3月はフルーツの閑散期。
おいしいモノって
デコポンしか思い浮かばない季節。
そんな折のハイブリッドみかん
…厳密にはタンゴール。交配は
(清美オレンジ×アンコール)×マーコット。
マーコット…って
ミネオラと並んで 私の中の
微妙みかんのひとつ。
柑橘に惹かれるけど みかんは終わりだし
デコポンは高いから
リーズナブルだし、マーコットにするか
…と思って買う感じの柑橘。
はまさきはどうだろう。
価格については
柑橘の中では高いほう。
サイズは清美オレンジと同じくらい。
マーコットやみかんより大きい。
香りはスパイシーで
みかんというよりオレンジ寄り。
酸味はなく 甘味もあまりない。
苦味もなくて、つまり味は薄い。
小袋の皮が異様に硬くて
口の中に残る。
いや…なんかちょっと残念。
去年は時期のがして
一年待って
メッチャ期待してた品種。
おいしい…かどうかはさておき
とりあえずレアではある。
10以上のスーパー見て回ったけど
ただひとつの会社でしか扱ってなかった。
もし見つけたら
幸せになれる…かもしれない!
※※※※※
翌年。
2018年3月
はまさき は多量発生した。
売り場に い~っぱい
山積みになっている。
来年も見られるかな。
はまさきタワー。
見た目ふつうに
ダブルマーコットとかと変わらない。
岩手県のりんご。
ゴールデンデリシャス と スターキング・デリシャスのかけあわせ。
フルーティな香りと
たしかな甘さと ほのかな酸味。
りんごの中では
千秋がいちばんだと思っていたけど
概念は覆された。
はるか、いちばんおいしい。
親の「デリシャス」を
いい感じに受け継いでいる。
めったに見ることないけど
絶対に買ってみるべし!
あまりにも珍しすぎて スルーされ続け、
みつけたときには
売り場で しおれてるモノもある。
おいしそうに魅力をアピールしてるコを
選んであげてください!
みかんの「はるか」はこちら