青果な日々 そして旅行 etc…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
未希ライフと何か別のりんごが
掛け合わさった種を育てた品種。
掛け合わさった種を育てた品種。
種を育ててできるのを「実生」といって
病気に弱かったり 食味が落ちたり
その実の性質は しばしば親木に劣る。
しかし、王林のように
親木とはまた違ったおいしさを兼ね備えた
とてもいい品種ができることもある。
大紅栄は そのひとつ。
ほどよい酸味と甘さをもつ
とってもジューシーなりんご。
実は柔らかめだけど 粉っぽさがなくて気にならない。
さらに保存性がいい…ということで
皮はちょっと固め。
とりあえず剥いてしまえば何の問題もないか。
香りは淡くて 後味スッキリ。
契約栽培のみで 出回る数量はとても限られているので
見つけたら即買い!
ニュージーランドのりんご♪
今は つがる、紅ロマン、未希ライフなど
国産の新りんごが出てるけど
8月の国産閑散期には、輸入りんごが
売り場の大部分を占めていた。
ソニャは
アニメに出てきそうな形のりんご。
柔らかくて 粉質。
酸味より甘味のほうが強いけど
全体的に香りも味も薄い。
エンヴィは
丸くて小ぶりの赤いりんご。
甘味も酸味もあるけど
やっぱり 香りや味は薄い。
食感は しゃきしゃきしてるので
暑い日のデザートにするほか
サラダに入れるのも良さそう。
キクはエンヴィそっくり。
シールがなければ同じに見えるけど
よく観察したら キクには白い点々がない。
甘い香りで
いちばん日本のりんごに似てる。
甘味のほうが強くて酸味は少ないけど
上二つと同じく
国産と比べると味は薄い。
パリパリの食感で
そのままでもおいしいし、
香りがあるので
お菓子作りに使うのも良さそう。
ニュージーランドのりんごは
全体的にさっぱりしてて
暑い日にはピッタリだ (°▽°)
今は つがる、紅ロマン、未希ライフなど
国産の新りんごが出てるけど
8月の国産閑散期には、輸入りんごが
売り場の大部分を占めていた。
ソニャは
アニメに出てきそうな形のりんご。
柔らかくて 粉質。
酸味より甘味のほうが強いけど
全体的に香りも味も薄い。
エンヴィは
丸くて小ぶりの赤いりんご。
甘味も酸味もあるけど
やっぱり 香りや味は薄い。
食感は しゃきしゃきしてるので
暑い日のデザートにするほか
サラダに入れるのも良さそう。
キクはエンヴィそっくり。
シールがなければ同じに見えるけど
よく観察したら キクには白い点々がない。
甘い香りで
いちばん日本のりんごに似てる。
甘味のほうが強くて酸味は少ないけど
上二つと同じく
国産と比べると味は薄い。
パリパリの食感で
そのままでもおいしいし、
香りがあるので
お菓子作りに使うのも良さそう。
ニュージーランドのりんごは
全体的にさっぱりしてて
暑い日にはピッタリだ (°▽°)